MSDS(SDS)製品安全データシート
製品安全データシート(SDS)
1.製品名及び会社情報
製品名
protectlab 害虫ブロック
2.危険有害性の分類
GHS分類
分類基準に該当しない。従ってラベル要素の項目は、無記入
3.組成・成分情報
・単一製品・混合物の区別
混合物
・化学名
ピレスロイド系化合物製剤、アクリルポリマー、乳化剤
4.応急措置
・吸入した場合
被災者を空気の新鮮な場所に移し、安静にする。 呼吸が不規則であれば、人工呼吸を行う。 必要であれば医療機関で手当てを受ける。
・皮膚に付着した場合
汚染された衣類・靴等を脱がせ、本品が触れた部分を大量の水で洗浄する。 石鹸を併用しても可。 痛みが出て続く場合は、直ちに医療機関で手当てを受ける。
・眼に入った場合
直ちに大量の清浄な水で数分間注意深く洗浄する。 まぶたの裏も含めて15分間洗浄した後、眼科で手当てを受ける。
・飲み込んだ場合
直ちに水で口の中を十分洗浄し、すみやかに医療機関の手当てを受ける。 嘔吐物は、飲み込ませないようにする。
5.火災時の措置
・消火剤
本品は引火性がなく、消防法の危険物適用外ではあるが、周辺火災の場合は、 速やかに容器や塗布治具を安全な場所に移す。
・使っていけない消火剤
情報なし
6.漏出時の措置
・人体に対する注意事項
作業の際は、必ず保護具(ゴム手袋、保護眼鏡、保護衣等)を着用し、 飛沫等が皮膚に付着したり、噴霧粒子を吸入しないようにする。
・環境に対する注意事項
本品は、水性生物に対しては強い毒性を有します。 流出した製品が河川・湖沼等に混入し、環境への影響を起こさないよう注意する。
・回収
漏出物は、砂や土等に吸収させ掃き集めて回収する。 回収物は、密閉出来る容器に回収し、関連法規に基づいて処理する。
7.取扱い及び保管上の注意
・取扱い
換気の良い場所で取り扱う。
容器はその都度密栓する。
皮膚、粘膜、着衣に付着しないよう以下の適切な保護具を着用する。
保護具:ゴム手袋、保護眼鏡、保護マスク、保護衣等
取扱い後は、手・顔などを良く洗うこと。
・保管
保管場所は、直射日光が当たらない涼しい場所にする。
他の容器に移して保管しない事。
8.暴露防止および保護措置
・保護具
※状況に応じて次の保護具を着用すること。
・皮膚の保護
ゴム手袋、長袖の作業着を着用する。
・目の保護
保護眼鏡を着用する。
・呼吸系の保護
有機ガス用防毒マスクを着用する。
9.物理的及び化学的性質
・外観
淡々黄色微白濁な液体
・PH
6.0~9.0
・引火点
なし(引火しない)
・密度
1.0g/ml3
・溶解性
水に溶解する
10.安定性及び反応性
・安定性
通常の取扱いにおいては安定。
・反応性
通常の取扱いにおいては安定。
・避けるべき条件
熱や発火源を避けること。
・危険有害な分解
燃焼などで刺激性ガスが発生する。
11.有害性情報
・急性経口毒性 LD50
150(ml/kg)マウス 雄
・急性経皮毒性 LD50
100(ml/kg)以上 マウス 雄
12.環境影響情報
・生態毒性
魚毒性: コイ LC50 900mg/L 48hr以下(主成分の情報からの推測値)
〔水性生物に対しては毒性が強い性質があるため、河川・湖沼等に流さないようにすること。〕
・残留性・分解性
情報なし
・生態蓄積性
情報なし
13.廃棄上の注意
容器、機械を洗った洗浄水は、地面や排水溝へ流さないこと。
残液、容器等の廃棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従って処理すること。
河川、湖沼、下水道等の水系や地下水を汚染する場所に捨てないこと。
14.輸送上の注意
「7.取扱い及び保管上の注意危険・有害性、取扱い及び保管上の注意」の項の記載に従うこと。
運搬に関しては、容器の漏れがないことを確認し、転倒・落下・破損がないようにすること。
15.主な適用法令
・消防法_非該当
・毒物及び劇物取締法_非該当
・労働安全衛生法_非該当
16.その他の情報(引用文献等)
原料メーカー発行の安全データシート
化学商品
産業中毒便覧
〔注意〕
記載内容は、現時点で入手できた資料、情報を元に作成しておりますので新たな情報により通知なく改定する場合があります。
また物理化学的性質・危険性・有害性等に関しては保証をなすものではありません。 取扱う際にはこれを参照し、安全対策を十分実施して使用してください。
1.製品名及び会社情報
製品名
protectlab 害虫ブロック
2.危険有害性の分類
GHS分類
分類基準に該当しない。従ってラベル要素の項目は、無記入
3.組成・成分情報
・単一製品・混合物の区別
混合物
・化学名
ピレスロイド系化合物製剤、アクリルポリマー、乳化剤
4.応急措置
・吸入した場合
被災者を空気の新鮮な場所に移し、安静にする。 呼吸が不規則であれば、人工呼吸を行う。 必要であれば医療機関で手当てを受ける。
・皮膚に付着した場合
汚染された衣類・靴等を脱がせ、本品が触れた部分を大量の水で洗浄する。 石鹸を併用しても可。 痛みが出て続く場合は、直ちに医療機関で手当てを受ける。
・眼に入った場合
直ちに大量の清浄な水で数分間注意深く洗浄する。 まぶたの裏も含めて15分間洗浄した後、眼科で手当てを受ける。
・飲み込んだ場合
直ちに水で口の中を十分洗浄し、すみやかに医療機関の手当てを受ける。 嘔吐物は、飲み込ませないようにする。
5.火災時の措置
・消火剤
本品は引火性がなく、消防法の危険物適用外ではあるが、周辺火災の場合は、 速やかに容器や塗布治具を安全な場所に移す。
・使っていけない消火剤
情報なし
6.漏出時の措置
・人体に対する注意事項
作業の際は、必ず保護具(ゴム手袋、保護眼鏡、保護衣等)を着用し、 飛沫等が皮膚に付着したり、噴霧粒子を吸入しないようにする。
・環境に対する注意事項
本品は、水性生物に対しては強い毒性を有します。 流出した製品が河川・湖沼等に混入し、環境への影響を起こさないよう注意する。
・回収
漏出物は、砂や土等に吸収させ掃き集めて回収する。 回収物は、密閉出来る容器に回収し、関連法規に基づいて処理する。
7.取扱い及び保管上の注意
・取扱い
換気の良い場所で取り扱う。
容器はその都度密栓する。
皮膚、粘膜、着衣に付着しないよう以下の適切な保護具を着用する。
保護具:ゴム手袋、保護眼鏡、保護マスク、保護衣等
取扱い後は、手・顔などを良く洗うこと。
・保管
保管場所は、直射日光が当たらない涼しい場所にする。
他の容器に移して保管しない事。
8.暴露防止および保護措置
・保護具
※状況に応じて次の保護具を着用すること。
・皮膚の保護
ゴム手袋、長袖の作業着を着用する。
・目の保護
保護眼鏡を着用する。
・呼吸系の保護
有機ガス用防毒マスクを着用する。
9.物理的及び化学的性質
・外観
淡々黄色微白濁な液体
・PH
6.0~9.0
・引火点
なし(引火しない)
・密度
1.0g/ml3
・溶解性
水に溶解する
10.安定性及び反応性
・安定性
通常の取扱いにおいては安定。
・反応性
通常の取扱いにおいては安定。
・避けるべき条件
熱や発火源を避けること。
・危険有害な分解
燃焼などで刺激性ガスが発生する。
11.有害性情報
・急性経口毒性 LD50
150(ml/kg)マウス 雄
・急性経皮毒性 LD50
100(ml/kg)以上 マウス 雄
12.環境影響情報
・生態毒性
魚毒性: コイ LC50 900mg/L 48hr以下(主成分の情報からの推測値)
〔水性生物に対しては毒性が強い性質があるため、河川・湖沼等に流さないようにすること。〕
・残留性・分解性
情報なし
・生態蓄積性
情報なし
13.廃棄上の注意
容器、機械を洗った洗浄水は、地面や排水溝へ流さないこと。
残液、容器等の廃棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従って処理すること。
河川、湖沼、下水道等の水系や地下水を汚染する場所に捨てないこと。
14.輸送上の注意
「7.取扱い及び保管上の注意危険・有害性、取扱い及び保管上の注意」の項の記載に従うこと。
運搬に関しては、容器の漏れがないことを確認し、転倒・落下・破損がないようにすること。
15.主な適用法令
・消防法_非該当
・毒物及び劇物取締法_非該当
・労働安全衛生法_非該当
16.その他の情報(引用文献等)
原料メーカー発行の安全データシート
化学商品
産業中毒便覧
〔注意〕
記載内容は、現時点で入手できた資料、情報を元に作成しておりますので新たな情報により通知なく改定する場合があります。
また物理化学的性質・危険性・有害性等に関しては保証をなすものではありません。 取扱う際にはこれを参照し、安全対策を十分実施して使用してください。